あめのちブログ

〈雨〉〈霖雨〉〈外待雨〉〈樹雨〉で運営するブログ。 日記をメインにアニメ、小説、イラストの話を書いたりしてるよ。

タグ:整理



〈雨〉です。



掃除頑張ったー!


午後から本詰めと掃除をして3,4時間ずっとやってました。


おかげでかなりすっきり。


ぱっと見、引っ越してきて家具しか置いてないみたいな状態になった。
机と本棚限定ですけど。
机の上は物でごちゃごちゃしてたんですけど、本は本棚に、亡くなった親のものは引き出しに入れてまっさらに。

すごい広く感じる。
本棚は本が片付いて完全に空の状態になったので、少し物を置きました。
置いたやつは正直僕は使うことないので処分しちゃっても良いんですけどね。

親のもったいない精神で残してます。
どうせ使わんのにね。
そんでこの本棚には後々パソコン置いたりする予定。

今すぐ置いてもいいんだけどメタルラック買ってこないとキーボード置けないから使いにくい。
ただメタルラック買う前に一度置いてみてどんな感じになるのかしっかり確かめておかないとね。
想像してるのと違って無駄になっちゃうこともあるし。

まあやるなら明日の掃除終わってからですね。
うん、掃除まだ全部は終わってないのよ。
片付けるものが思いのほか多くて半分程度しか終わらなかった。

本棚の拭き掃除も片方しか終わらなかったし。
この部屋、長年掃除してなかったからホコリがすんごい舞って、一度掃除してもまたホコリが積もって同じところ何度も掃除しないと駄目なのよ。
ゴキブリが死んじゃって他のに食べられずにそのまま放置されるぐらいのホコリの多さ。

僕、普通程度の綺麗好きだと思うんだけど、よくこんな部屋で過ごせるなって思った。
本当、たとえ親だろうと掃除できないなら部屋を持つなと言いたい。
明日は朝からいらないものを捨てつつ本棚の拭き掃除して、ホコリが落ち着いてきたら兄弟部屋の漫画とか持ってこようかな。

今日はずっと掃除してたから手が荒れちゃったよ。
薬ぬって寝よう。
でもとりあえず本の整理はこれにて終了!

僕お疲れ!





by〈雨〉



〈雨〉です。



今回も一日で本整理終わり!


段ボールに詰め切りました!


2時間半ぐらいかかりました。


流石に疲れたぜ……。
今日は日課的に階段掃除と風呂掃除があったんですけど明日に回しました。
時間的に微妙だったのでね。

本整理の残りは本棚の中の区画二つ分。
いやー本整理ももう終わりです。
なんだか感慨深い。

本整理がなくなったらなくなったで寂しいものがありますね。
すっきりしちゃったなー。
本棚は1セット処分しようと考えてますが、当分は使うと思う。

予定としては本棚処分後は昇降式の机を買いたいんですが高いんですもん。
一般的な値段が7万ぐらいで普通にウン十万するのがいっぱいあるんですよね。
7万っていうのも安い方なのかもしれない。

一応2万ぐらいのもあるんだけどここまで低いとちょっと考えてしまうよね。
安かろう悪かろうで。
となると手が出しにくくなっちゃう。

買うとしたらfxで安定して勝てるようになってからかなー。
それかお金出してでも環境をそろえたくなった時。
それまでは空にした本棚にパソコン置いて、100均かニトリあたりでラック買ってきてその上にキーボードを置いてやっていこうかな。

本棚が良い感じの高さで案外悪くないんだよね。
ひと手間必要になるけど別の段に置けば立ってやることもできるし。
一番の難点があるとすれば中心の板。

それが邪魔でパソコンが隣同士に置けないんだ……。
用途が本棚だから縦の板があるのは当然なんだけども。
ディスプレイももう一つ置きたいのに板があるから置けないのです。

無念……。
あいや、ノートパソコンの一つはラックに乗せて使って、もう一つは本棚に乗せて隣の区画にディスプレイ置けば問題ないのか?
この視点は考えてなかったな。

悪くないかもしれない。
これも候補に入れておこう。
部屋の模様替え楽しくなってきたかも。

とりま本の整理はひと段落かなー。
まだ一回、段ボール5個ほど送らないと駄目だけど。
今月中に終わらせられそうだし終わらせちゃおう。

そしたら来月からは階段とか植木の整理かな。
亡くなった親のものをどんどん処分していっちゃって少し悲しさとか申し訳なさもあるんだけどこればっかりはしょうがない。
すべてを残して管理するなんてなかなかできないからね。

興味がなければなおさら。
本心としては残しておきたいんだけどね。
すまんね、って祈っておきましょ。

掃除が今日できなかったから明日は掃除デイになりそう。
頑張って掃除しよう。



by〈雨〉



〈雨〉です。



うおおー。


今回の本の整理終わったー。


段ボール10箱1日で終わらせたぞー。


午後から始めて夜飯食べたあともやって、今さっき終わった。
ついでに残りの本をちゃんと並べてあとどれくらい段ボールが必要なのかもわかった。
だいたい16箱。

うーん、あと2回!
今回を除いてあと1回で終わると思ったけど甘かったか。
今月で本整理終えるの難しくなってきた。

まあ今回1日で終わらせたから同じように1日で終わらせて、すぐ次のも送ってもらえば行けるか。
でもぎりぎり。

今月で終われば来月からは違うところの整理できて区切りが良いから終わらせたいところよねー。
さて。
さてさて。

うん、今月で終わらせなくていいや。
そんなに急いで片付けんでもいいもんな。
そうしよう。

のんびりやってこ。
とりま明日は売れない本をヒモで縛りの部屋を掃除しの月曜日課の掃除をしのだね。
掃除で終わりそう。

fxも勉強したいんだけどねー。
やる気が出るかどうか。




by〈雨〉



〈雨〉です。



孤独のグルメみたいので今日はノートパソコンを移動して、ノートパソコン自体のキーボードで入力中。


キーの大きさとかがいつもと違うのでちょっとやりにくい。


買う前に確認もしたけどドスパラのノートパソコンはキーボードが使いにくいのよね。


そんなに多くのノートパソコンを触ったわけじゃないのでノートパソコンのキーボードの良し悪しはさほどわからないけど、個人的にはエイサーがとても好みんだよね。
今メインで使ってるパンタグラフ型のキーボードもエイサーのキーボードにタッチの感触が似てるから決めたわけだし。
ただ最近は富士通のキーボードも良いなってなったんだよね。

親のパソコンが富士通でたまに触るんだけど悪くない。
もしかしたらエイサーと互角って感じ。
キーボードも色々あって楽しいよね。

キーボードにはまる人の気持ち少しわかる。
前にBluetoothのキーボード探したときにキーボード調べたけどいろんなキーボードあって面白かったもん。
ノートパソコンずっと使ってたこともあってパンタグラフのキーボードしか使ってないけど、そのうち他のタイプのキーボードに手を出してみてもいいかもねー。

本の整理終わったら部屋の模様替えして、パソコン周りも広く使えるようにしたいと思ってるから、そのときに色々試したいね。
とはいえ、パンタグラフ型じゃないキーボードはリストレストを買わないと手首が辛いと思うので、その分お金がかかりそうでなかなか手が出ないかもだけど。



今日の出来事は、残念ながらまたまた本整理。

本当に毎日本整理ばっかしてます。
今日の場合は、段ボールに詰め終わって集荷待ちなので、残す本の整理をしました。
心を鬼にして整理したよ。

おかげで本棚の中の一つスペースで、7つ分あったのを4つ分にまで縮小することができました!
結構整理できた。
日焼けの強いものやカビがいっぱいなのは処分することにしました。
カバーもないしで売り物にもならないだろうからね。

それと間違えて残す方に入れたのや、見返してみたら面白くなさそうという本も色々あったのでそれも整理。
あと巻数がそろってないのとかもね。
まだ整理してない本を見る限り、多分今後はあまり残す本は出てこないと思うので、本棚のスペース4つで収まるかもなー。

一応当初予定していた、本棚の半分ほどのスペースで収まりそうだ。
いや半分どころか5分の2ぐらいかな。
実のところ、最初本棚は、一セット丸々つぶして残った本棚の上の部分だけ残そうと思ってたのよ。

それで本棚の上にも荷物置くみたいな。
ただ、セットって言ったように、上と下じゃあ形が違うのよね。
下の本棚はやっぱり下に置くように床との接地面用に形変えてるし、段も3段しかない。

だから本棚はセット丸々残そうかなーってなってる。
ちなみに上の本棚は5段です。
でも、セットだと別にそこまで使わんってなりそうなんだよね。

多分、自分の本全部入れても上の本棚だけで十分。
だけど余ってるとそこにほこりが溜まりそうで嫌。
特に上の方。

うちの本棚、天井まであるから使いにくいの。
一番上に入れると脚立ないととれないもん。
いやまあ入れなきゃいいって話ではあるんだけどさ。

なんというか、こう、むずがゆいというか。
一応予定では一番上は使わずにそこにカーテンみたいなのつけて日焼け対策にする予定。
なんか一番上のスペースはクモとかの恰好の居場所になっちゃいそうだな。

まあ何か物があるよりかは掃除しやすくなるからいいか。
本整理は今月中には終わると思うのでそれから色々考えて行こう。
まずは本整理したら部屋全体の掃除したい。

本が多すぎて掃除できなかったから汚いからね。
ゴキブリの死骸とかもあったし。
部屋がもったいないよ、まったく。



by〈雨〉



〈雨〉です。



大変なことに気づいてしまった……。


僕、ナスは味は嫌いじゃないけど食感が嫌いと思ってたら。


味も嫌いだったぽい!


どっひゃー!
今日の夜飯がナスとオクラの肉巻きだったんだけど、ナスが結構味を主張してきていて、もしかしてナスってこういう味なの…?ってなりました。
たまにナスは食べるけど調理法なのか、ここまでしっかりナスの味を味わってなかった気がする。

マーボーナスとかでナスの味を感じてもこんなじゃなかった気がする。
マーボーナスじゃまあそうか。
ナスのしぎやきとか、やきびたしとかでもこんなに味が主張してくることはなかった気がする。

なんというかナスの味の雰囲気はあるんだけどふわっと消えるというか。
だけど今日は、ナスだぞ!って後味がすっごい主張してきて、うわ、ってなった。
そしてあんまり好きじゃないなと思った。

まあでも元々そんな好きじゃないし、マーボーナスならそこそこ食えるので大して好意度は変わんないかな。
なんか今日は妙に主張してくるな!ってだけ。
ただ今後はナスの肉巻きは食わなくなりそう。



あと今日は本の整理。

こいつ、いっつも本の整理してんなと思われるだろうけど、そんぐらいいっぱいあるんだもの。
今日は残りの段ボールに詰め終わってあとは集荷待ち。
それと残しておく本の半分ほどを今一度見直して残しておくのかを検討しました。

思いのほか残す本が多くってね。
予定では一つの本棚の4分の1ほどに収まると思ったんだ。
本棚が結構でかいので。

だけど実際は本棚の半分が埋まっちゃって、これは流石に多いな…となってる。
僕が持ってる漫画とかも収める予定なので余裕は持たせておきたい。
ついでに本以外も収納したいし。

心を鬼にして捨てなければ。
日焼けとカビがひどいものは気になる本でも捨てちゃおう。



by〈雨〉

↑このページのトップヘ