あめのちブログ

〈雨〉〈霖雨〉〈外待雨〉〈樹雨〉で運営するブログ。 日記をメインにアニメ、小説、イラストの話を書いたりしてるよ。

タグ:メダカ



 〈雨〉です。



 メダカやろうと思ったんだけどできなかったー。



 もともとエビがいたビオトープ見たら20匹ぐらいいたからもうちょっと移動させてもいいと思いまして。



 濁りやすいビオトープは日が当たりやすいからエビ入れとけば藻が増えるの防げるかなって。




 それなら日が当たらないようにすればいいんじゃないって話だけど。
 まさにその通り!


 日が当たらないように少し工夫してみるか。
 でもエビは入れるのは良いよね。


 いた方が多分水質綺麗になると思うし。
 実際、ヒメタニシとエビが入ってるところは水質がめちゃくちゃ綺麗なんだよ。


 日がそこまで多く当たるわけじゃないっていうのもあるのかもだけど。
 なぜだかサカマキガイも全然わかないし。


 水質が綺麗だからなのかな?
 それともエビが卵食べたりしてるんだろうか。


 前にもエビは入れたことはあったんだけど全滅しちゃったのよね、多分。
 最近レイアウト変えしたときも見なかったし。


 入れたのはずいぶん前だからいたら繁殖してるだろうし。
 水質が悪くなりすぎて生きれなかったのか。


 ヤゴがいるのもなかなかにイレギュラーがありそう。
 いつからいるのか知らんけどヤゴがいるから食べられてる可能性もあるんだよなー。


 いまちょっと調べたら肉食って出てるもの。
 それにメダカもやっぱり食べたりするのかー。


 前に見つけたときに取っておけばよかったかなー。
 でもヤゴがいるところは大きいメダカが多いからさすがにそれは食べないよな……。


 最近小さなメダカも入れたからそっちは危ないかもだけど。
 水替えとかしたときに見つけたら取ろうかな。


 でもいたらいたでそれはよりビオトープっぽくはあるんだよな。
 悩みどころだ。


 それはともかくまずは水質改善だな。
 見れないとつまんないし。


 水替えしたり水草入れたりして日当たり工夫したりでなんとかしないと。
 水草はマツバイ入れたけど抜かれちゃったんだよなぁ。


 そこも工夫しないと。


 っていうか今日はメダカやったわけじゃないのにめちゃくちゃメダカのことを書いてしまった。
 今日実際にやったのはfx検証と筋トレかな。


 暑かったからさすがにクーラーをつけてしまった。
 温暖化はやだねー。




by〈雨〉



by〈雨〉



 〈雨〉です。



 今日はメダカをやりました。



 メダカって言ってもやったのはエビの移動だけど。



 今日はエビがあまり外に出てきてなくて捕まえるのが大変だったよ。




 エビ捕まえるだけで結構時間かかっちゃった。
 多分、植木鉢の破片どかせばそこに隠れてるんだろうけどさ。


 エビの隠れ家として植木鉢の破片を適当に入れてるんだよね。
 でもあんまりレイアウト崩したくないから表に出てきてるのだけ頑張って捕まえました。


 水合わせも時間かかるよねー。
 エビを入れるビオトープの水を入れて、次また水入れる時間になるまではfxの検証をして時間をつぶしてたよ。


 おかげで今日は検証のデータを結構集めることができました。
 あとは9日ぐらいで表ができそう。


 エビも無事移動できたので、これで水が濁ってるビオトープの水が綺麗になればいいんだけど。
 ヤゴいるからなー。


 ヤゴに食べられそう。
 あとは環境が合わなかったりとか。


 生き延びてくれることを願うばかり。




by〈雨〉



 〈雨〉です。



 うーん、体重が減らない。



 なかなか体重が減らないよ。



 一応最近は週5で20分以上の運動に毎日ではないとはいえ、1週間に1度以上は1時間程度の散歩もしてるんだけど。




 体重減るどころか維持しかできないしなんなら体重1kg増えてる。
 どうして……。


 まあ筋肉がつくと?
 脂肪より筋肉の方が重いから体重は増えるけどさ。


 確かに上半身の腕とか肩回りは少し太くなった気はする。
 それで体重増えてるのかなー。


 あとは膝を胸に近づけたときに苦しさが減ったし膝を上げるのもスムーズになったからインナーマッスルも鍛えられたと思う。
 そういう部分で体重増えてるのかな?


 でも腹周り、いわゆる浮き輪肉がなかなか落ちないんだよねー。
 やっぱり食事制限も加えないとダメなんかなー。


 簡単な話、接種カロリーが一日の消費カロリーを下回れば勝手に痩せていくわけだし。
 でもなー、ごはん食いたいからなー。


 白飯大好きだもの。
 でも血液検査でコレステロール値高かったし肝臓も脂肪肝に関する数値が正常値より高いから健康に気を付けた方が良いのよな。


 白飯、1回の食事1杯にする?
 好きなおかずの時だけおかわりするとか。


 さすがに白飯なしは白飯好きにはきついです。
 あとは野菜も引き続き積極的にとるようにしないと。


 健康診断の後に一応朝昼にもサラダ取るように意識してるんだけどここ1週間ほど全然取れてないからな。
 間食も注意。


 僕これが結構大きいかもな。
 食べないときはそんなに食べないんだけど食べるときは本当にいっぱい食べちゃうからな。


 今日は五円チョコぐらいのチョコをちょっと食べたくらいだから問題なしだと思う。
 あ、でもその代わり甘いパンを結構食べてしまったな。


 菓子パン系は危ないって聞いてるわよ、カロリー的に。
 とりま間食は極力しないようにしましょ。


 健康はそんなところかしら。
 頑張って健康になろう。




 メダカの水替えもしました。

 メダカの水替えしたけど水質はあんまり変わんなそう。
 これは根本的な改善が必要そう。


 エビとタニシが入ってるところは水が全然濁らないからエビを移植した方がいいのかな。
 ちょうど増えてくれてるし。


 ただ心配なのが、その濁ってるところのビオトープ、ヤゴがいるのよね。
 エビ入れても食べられちゃいそう。


 大丈夫かな。
 正直ダメそう。


 でも水質改善にはこれぐらいしか思い浮かばないなー。
 入れてみるか。


 食べられちゃったらごめんなさい。
 食べられないのを願うのみ。




by〈雨〉



 〈雨〉です。



 メダカをやった!



 今日は水草を間引きした。



 入れてた水草がボーボーになっちゃってね。




 本来なら水草の間をメダカがすいーっと泳げるところが、水草が繁茂しすぎて入れなくなってた。
 あ、水草は植木鉢の状態で入れてたので水草のないところは普通に泳げる状態です。


 さすがにビオトープ全体がそんな状態になってたら早々に対処するよ。
 水草を間引いたらいい感じにメダカが水草の隙間を泳ぐようになって良きでした。


 水草の隙間を泳ぐメダカってなんか涼し気でいいよね。
 レイアウトも少し変更。


 隠れられる場所がどんづまり気味だったので別の方向からも入れるように角度を調整。
 動線が増えたのでメダカも泳ぎやすくなったと思う。


 間引いた水草は別のビオトープに入れといた。
 全部捨てるのはもったいない。


 ちょうど、ビオトープの大きさに比べて水草が少ないやつがあったから足しておきました。
 それでもまだ少し足りないんだけどね。


 全体的にビオトープの水草比率が低め。
 もうちょっと水草増やした方がいいと思うんだよなー。


 とりあえずは余っているマツバイをほかのビオトープに移植していこう。
 マツバイって日陰に植えてあるとすごい長くなるよね。




 久しぶりに筋肉痛になりました。

 昨日はyoutubeのエクササイズで結構追い込んだからなー。
 久しぶりに筋肉痛になると気持ちいよね。


 筋肉痛の痛み気持ちいい。




by〈雨〉



 〈雨〉です。



 やったー。



 fx、4か月ぶりのプラス締め!



 久しぶりだ。




 約4500円のプラスでございます。
 今はロット数は最高0.5でやってるので、実質的には1万円ぐらいのプラスだと思う。


 0.3とか0.4の時もあるし。
 これは来たかもしれんな。


 安定的に稼げるようになれたのかもしれん。
 来月もプラスで終えられるのならロット数戻してもいいかもな。


 

 今日は掃除デイズでした。


 メダカの掃除に始まり、家の中を掃除しまくりでした。
 本当は家の掃除は今日じゃないんだけど親が塩をこぼしたのでついでということでね。


 メダカは今年初めての掃除。
 やろうやろうと思っててやっとできた。


 いくつかは環境が整っているからなのか綺麗だったけど、他は汚くなってた。
 特に貝が繁殖してた。


 貝は厄介ねー。
 貝だけに。


 ふう↑↑↑


 貝を除去しつつ、一部は藻がすごかったからそれも除去。
 水も入れ替え。


 それとレイアウトも変更。
 水草を植木鉢ごと入れてたりしたんだけど、時間がたって水草が枯れたり、植木鉢から飛び出して水槽の方に広がったりしてたので。


 植木鉢がなくなったから全体的にすっきりしました。
 メダカが見やすくなりました。


 あとは水草が少ないビオトープには水草を追加していこうかな。
 時間がたったらまた貝が出てきたから来週もまた水替えして貝除去しよう。


 本当、貝は厄介ねー。
 貝だけに。


 ふう↑↑↑↑




by〈雨〉

↑このページのトップヘ