あめのちブログ

〈雨〉〈霖雨〉〈外待雨〉〈樹雨〉で運営するブログ。 日記をメインにアニメ、小説、イラストの話を書いたりしてるよ。

タグ:ビオトープ



 〈雨〉です。



 今日は結構fxの検証したよ。



 10個ぐらいデーター集めたと思う。



 それにちょっと集め方をリセットもしたので色々と見直したりもした。




 うーん、これは完全に頭が検証に追い付いてきたね。
 一気に進められそうだ。


 今日も負けたので早くエントリーの調整をしなきゃ。
 まあ明日が終わったら今月のエントリーは終わりなので次のエントリーからは負けも少なくなるでしょ。




 アマゾンプライムの方は、プライム会員のページ開いてみたら勝手に無料会員登録されたみたいなので、映画を見てます。

 今もトランスポーターを見ながら見てます。
 トランスポーターは何度見ても面白い。


 だけどなんか映像のリフレッシュレートが低い気がする。
 なんかテレビで見るより残像がきつくて目が疲れる。


 うちのネット環境が悪いんかなー。
 それとも映画なんて見るの久しぶりだから目が慣れてないのか。


 グーグルとエッジでまた映像の感じが変わるらしいのでちょっと変えてみよう。
 くあー、ネット有線にしたいわ。




 あとはメダカのビオトープもちょっと掃除。

 人の仕業かカラスの仕業か汚くなっててね。
 まあ今週はまだ水替えしてなかったからちょうどよかったけど。


 でも許せんよなぁ。
 監視カメラが欲しくなっちゃうわ。





by〈雨〉



 〈雨〉です。



 あっついね!



 メダカ少しやったのだけどめっちゃ汗かいたよ。



 そして蜂が水取りに来たのですごいビビった。




 本当やめてほしいわー。
 怖いったらない。


 ミツバチなら全然問題ないけどアシナガバチは来るなと言いたい。
 嫌な季節だわ。


 7月も始まったばかりだし気温もう少し下げてほしいわ。
 暑ければ暑いほど蜂が来る確率が上がるのよ。


 まったく。


 タニシはやっぱり移動させたいね、ってなった。
 一つ、ビオトープにいるタニシが全滅しちゃったのよね。


 なんでだろ。
 藻が繁殖しすぎたのかしら。


 今日も結構な量の藻を掃除したからな。
 それともヤゴのせいか。


 でもエビは生きてたんだよな。
 こっちはびっくり。


 前回掃除したときも見かけはしたけど生き残るのは難しいかなとか思ってたんだよね。
 ヤゴいるし。


 でも今日は3匹も見つけたよ。
 うち2匹は小さかったから生まれたやつかな?


 このまま生き残って増えてほしいけどどうなるか。
 

 タニシは見た感じ結構増えたっぽいから小さくても移動させようかな。
 


 あとは土を処分するためのもろもろの道具を買ったのでそっちもおいおいやってこう。



by〈雨〉



 〈雨〉です。



 メダカやろうと思ったんだけどできなかったー。



 もともとエビがいたビオトープ見たら20匹ぐらいいたからもうちょっと移動させてもいいと思いまして。



 濁りやすいビオトープは日が当たりやすいからエビ入れとけば藻が増えるの防げるかなって。




 それなら日が当たらないようにすればいいんじゃないって話だけど。
 まさにその通り!


 日が当たらないように少し工夫してみるか。
 でもエビは入れるのは良いよね。


 いた方が多分水質綺麗になると思うし。
 実際、ヒメタニシとエビが入ってるところは水質がめちゃくちゃ綺麗なんだよ。


 日がそこまで多く当たるわけじゃないっていうのもあるのかもだけど。
 なぜだかサカマキガイも全然わかないし。


 水質が綺麗だからなのかな?
 それともエビが卵食べたりしてるんだろうか。


 前にもエビは入れたことはあったんだけど全滅しちゃったのよね、多分。
 最近レイアウト変えしたときも見なかったし。


 入れたのはずいぶん前だからいたら繁殖してるだろうし。
 水質が悪くなりすぎて生きれなかったのか。


 ヤゴがいるのもなかなかにイレギュラーがありそう。
 いつからいるのか知らんけどヤゴがいるから食べられてる可能性もあるんだよなー。


 いまちょっと調べたら肉食って出てるもの。
 それにメダカもやっぱり食べたりするのかー。


 前に見つけたときに取っておけばよかったかなー。
 でもヤゴがいるところは大きいメダカが多いからさすがにそれは食べないよな……。


 最近小さなメダカも入れたからそっちは危ないかもだけど。
 水替えとかしたときに見つけたら取ろうかな。


 でもいたらいたでそれはよりビオトープっぽくはあるんだよな。
 悩みどころだ。


 それはともかくまずは水質改善だな。
 見れないとつまんないし。


 水替えしたり水草入れたりして日当たり工夫したりでなんとかしないと。
 水草はマツバイ入れたけど抜かれちゃったんだよなぁ。


 そこも工夫しないと。


 っていうか今日はメダカやったわけじゃないのにめちゃくちゃメダカのことを書いてしまった。
 今日実際にやったのはfx検証と筋トレかな。


 暑かったからさすがにクーラーをつけてしまった。
 温暖化はやだねー。




by〈雨〉



by〈雨〉



 〈雨〉です。



 最近は暖かくなってきたのでメダカがよく動くようになってきたねー。



 そろそろビオトープの掃除をする時期かなー。



 冬の間に枯れた葉っぱとかがビオトープに落ちて底に溜まってきてるのよ。




 それはそれで自然っぽくていいんだけどね。
 メダカの隠れ家にもなってるみたいだし。


 ほっとけば勝手に分解とかされていくかしら?
 それともヘドロとか悪い方向に向かうのか。


 知識がないのでわかんないね。


 あとは貝が結構繁殖しちゃったからどんどん駆除しなくては。
 冬の間にまあ増えた増えた。


 メダカたちがあんまり行動しなくなってたんだら君たちも冬眠なりなんなりしなさいよ。
 パッと見ただけでも黒い粒がいっぱいあって見栄えがとても悪い。


 ビオトープはひとつだけまったく貝が繁殖しないやつがあるんだけど何が違うんだろう。
 それがわかれば他のビオトープにも活かせるんだけどねー。


 ひとつあるとすればヌマエビがちゃんと定着していることかな。
 メダカが動かなくなる少し前からあんまり姿を見せなくなったんだけどしっかり冬を越せた個体がいました。


 ヌマエビが卵食べたりしてんのかな?
 そうだとしたら嬉しいのでもう少し暖かくなったら追加で投入するのもあり。


 ついでにタニシも。
 全部のビオトープに入れてはいるけど足りない感する。


 でもヌマエビも清掃目的で入れてるのでバランスを考えた方が良いよね。

 
 それまでは目に見えた貝と卵をどんどん駆除していくしかないかな。
 メダカも動き始めたばかりだし刺激しすぎないように少しずつやってこう。




 ちなみに今日はいつも通りなので書くことないです!

 新しい枕は買いました。
 さてどうなるか……。


 寝具関係とグラブルの課金で出費がいたいなぁ……。
 毎月アルバイトの収入以上の出費しすぎよ。


 経済を回してるんだと言い訳しとこ(誰に)。




by〈雨〉



〈雨〉です。



うーん、今日も動いた!


直近では一番動いたような気する!


炎天下で色々やって疲れたけどね!

今日も今日とてメダカです。
再生する予定だったメダカのビオトープをやっと終わらせました。
風強くてやりにくかった。

本当風やだ。
僕風強いの嫌いでさ。
ビオトープやってる最中も袋とか飛ばされそうになったり土がまったりとめっちゃムカムカマンボウでした。

途中ビオトープごと、うがー!!ってほっぽ投げたくなったよ。
しかもこの炎天下だし、余計によ。
最近風強い日が多いけどなんでだろ。

暑い日が風強い日が多いような気がするけど特には関係ないのかな?
空気が温まって気流が生まれるみたいな。
それとも単に気圧差があったってだけなのかしら。

いやまあ風は気圧差で生まれると思うので風があるイコール気圧差があるからだと思いますけども。
なんとなく暑い日は風が強くなりがちな気がします。
やめてほしいです。


ビオトープ作りには結局5時間ぐらいかかったかなー。

買い物とかも合わせてね。
足りないものが出てきて買いに行ったりカラス対策としてすだれ買いに行ったりと、買い物にもそれなりに時間取られた。
すだれに関しては売ってなかったし。

この前までは100均にもあったのに。
だからすだれ探しだけでいくつか店回っちゃったよ。
炎天下だから疲れました。

ちゃんと全部そろった状態で始めてれば3時間ぐらいでできてたかなー。
足りなくてやり直した部分もあったし。
あんまり余りは残したくなくて横着しちゃったけど裏目に出てしまった。

余りを恐れちゃダメね。
若干理想通りにもならなかったし。
まあできたので良しとしよう。

主目的は極力世話しないでもOKなメダカの生育環境だし。
ビオトープはできたのであとは生体を入れていくだけ。
これでのんびり過ごせるぞー。

今週はずっとビオトープ作りで疲れてほかのことに手出せなかったからね。
fxもマイクラもできてない。
明日は用事が一個あるのでfxはまたできないかな。

まあ今週は疲れたしマイクラとかゲームやって自分を労わりますか。




by〈雨〉

↑このページのトップヘ