あめのちブログ

〈雨〉〈霖雨〉〈外待雨〉〈樹雨〉で運営するブログ。 日記をメインにアニメ、小説、イラストの話を書いたりしてるよ。

タグ:ビオトープ



 〈雨〉です。



 最近は暖かくなってきたのでメダカがよく動くようになってきたねー。



 そろそろビオトープの掃除をする時期かなー。



 冬の間に枯れた葉っぱとかがビオトープに落ちて底に溜まってきてるのよ。




 それはそれで自然っぽくていいんだけどね。
 メダカの隠れ家にもなってるみたいだし。


 ほっとけば勝手に分解とかされていくかしら?
 それともヘドロとか悪い方向に向かうのか。


 知識がないのでわかんないね。


 あとは貝が結構繁殖しちゃったからどんどん駆除しなくては。
 冬の間にまあ増えた増えた。


 メダカたちがあんまり行動しなくなってたんだら君たちも冬眠なりなんなりしなさいよ。
 パッと見ただけでも黒い粒がいっぱいあって見栄えがとても悪い。


 ビオトープはひとつだけまったく貝が繁殖しないやつがあるんだけど何が違うんだろう。
 それがわかれば他のビオトープにも活かせるんだけどねー。


 ひとつあるとすればヌマエビがちゃんと定着していることかな。
 メダカが動かなくなる少し前からあんまり姿を見せなくなったんだけどしっかり冬を越せた個体がいました。


 ヌマエビが卵食べたりしてんのかな?
 そうだとしたら嬉しいのでもう少し暖かくなったら追加で投入するのもあり。


 ついでにタニシも。
 全部のビオトープに入れてはいるけど足りない感する。


 でもヌマエビも清掃目的で入れてるのでバランスを考えた方が良いよね。

 
 それまでは目に見えた貝と卵をどんどん駆除していくしかないかな。
 メダカも動き始めたばかりだし刺激しすぎないように少しずつやってこう。




 ちなみに今日はいつも通りなので書くことないです!

 新しい枕は買いました。
 さてどうなるか……。


 寝具関係とグラブルの課金で出費がいたいなぁ……。
 毎月アルバイトの収入以上の出費しすぎよ。


 経済を回してるんだと言い訳しとこ(誰に)。




by〈雨〉



〈雨〉です。



うーん、今日も動いた!


直近では一番動いたような気する!


炎天下で色々やって疲れたけどね!

今日も今日とてメダカです。
再生する予定だったメダカのビオトープをやっと終わらせました。
風強くてやりにくかった。

本当風やだ。
僕風強いの嫌いでさ。
ビオトープやってる最中も袋とか飛ばされそうになったり土がまったりとめっちゃムカムカマンボウでした。

途中ビオトープごと、うがー!!ってほっぽ投げたくなったよ。
しかもこの炎天下だし、余計によ。
最近風強い日が多いけどなんでだろ。

暑い日が風強い日が多いような気がするけど特には関係ないのかな?
空気が温まって気流が生まれるみたいな。
それとも単に気圧差があったってだけなのかしら。

いやまあ風は気圧差で生まれると思うので風があるイコール気圧差があるからだと思いますけども。
なんとなく暑い日は風が強くなりがちな気がします。
やめてほしいです。


ビオトープ作りには結局5時間ぐらいかかったかなー。

買い物とかも合わせてね。
足りないものが出てきて買いに行ったりカラス対策としてすだれ買いに行ったりと、買い物にもそれなりに時間取られた。
すだれに関しては売ってなかったし。

この前までは100均にもあったのに。
だからすだれ探しだけでいくつか店回っちゃったよ。
炎天下だから疲れました。

ちゃんと全部そろった状態で始めてれば3時間ぐらいでできてたかなー。
足りなくてやり直した部分もあったし。
あんまり余りは残したくなくて横着しちゃったけど裏目に出てしまった。

余りを恐れちゃダメね。
若干理想通りにもならなかったし。
まあできたので良しとしよう。

主目的は極力世話しないでもOKなメダカの生育環境だし。
ビオトープはできたのであとは生体を入れていくだけ。
これでのんびり過ごせるぞー。

今週はずっとビオトープ作りで疲れてほかのことに手出せなかったからね。
fxもマイクラもできてない。
明日は用事が一個あるのでfxはまたできないかな。

まあ今週は疲れたしマイクラとかゲームやって自分を労わりますか。




by〈雨〉



〈雨〉です。



今日もあっついー。


この先ずっとこんな天気だけど嫌になっちゃいそうねー。


暑いのは暑いで構わないんだけど少し雨が降ったりとかバリエーション入れて欲しい。

こう暑い日が続くと流石に体がへばっちゃう。
ゲリラ豪雨とか台風は嫌だけどね。
メダカ関連だとすっごいやりやすくてありがたくはあるんだけどね。

今日もメダカ周り少しやったし。
今日はちゃちゃっとすだれをビオトープの睡蓮鉢周りに置いてみました。
カラス対策でね。

カラスは今日も来てまして、がっつりビオトープの水をがぶ飲みしていきました。
大体いつも睡蓮鉢に張ってる水の半分以上持ってかれてます。
睡蓮鉢それなりに大きいから2.3L以上は持ってかれてる気が。

正直持ってかれすぎて本当にそんなに飲んでるんか?と不思議にも思う。
1匹じゃなくて何匹か来てるんかな?
流石に1匹で飲む量じゃないよね。

植物に水あげてるとたまに近くにカラスが降りてきてすぐ飛び去ってくことあるけど、あれは水を飲みに来た勢なんかなぁ。
毎日暑いしカラスも水飲まないときついのかねぇ。
大変だね。

とはいえ、こっちもメダカがいて迷惑してるので自費はなし!
水飲むだけならまだしも、水浴びしたり水草抜いたりでむかむかマンボウだからね!
水だけ飲むなら許してやったものを!

そういうわけでカラス対策第一弾としてすだれを巻くです。
すだれを支えるために支えを木材で作ったりもしました。
正直他の植木鉢で抑えるだけでも十分だったなと思ったけど。

とりあえずはこれで様子見。
上はがっつり開いてるのでダイナミック入水はできちゃうけどそこまでカラスはやるのかよね。
大丈夫ならビオトープを作り直し始めるけどダメならまた対策を考えなければ。

ビオトープを置く位置を少し変えて上に植物の枝が来るように配置すれば入りにくくなるだろうし。
その前に金網的なのを上に置く方が早いか。
ふ、カラスと僕の戦いは始まったばかりだぜ……。




by〈雨〉



〈雨〉です。



テレビを見ててちょっと書くのが遅くなっちゃったので短めで。


今日一番の出来事はカラス被害ですね。


まーたビオトープがカラスに荒らされてしまった。

メダカの赤ちゃんが入ってるやつはもう移動させたから被害出ることはないんだけど、前から置いてあったビオトープ第1号が標的に。

見事に荒らされてました。

DSC_0763


見た感じ飲むだけじゃなく水浴びもしたみたいで本当にもうめちゃくちゃ。

水草は抜かれてるし、水浴びで暴れたのか隠れ家は倒され、土が舞い上がったからか水草もまっ茶色。

最悪ですわ。

もうムカムカマンボウです。

メダカの赤ちゃんのを移動させてからは被害なかったから対策してなかったけど、被害が出た以上対策しないとね。

とりあえずすだれをぐるりと回してみようかな。

今のところは日除けとして一部にすだれ置いてるだけだからね。

ただ上からダイナミック入水されそうな未来が見えるんですよね……。

ま、試行錯誤するしかないからやってみるしかない。

あとはビオトープも作り直そうかな。

土も汚い感じになっちゃったし。

もともと使い回してたやつだからっていうのもあるけど。

新しいの買ってこよう。

色々な揃えるところからだな。



by〈雨〉



〈雨〉です。



カラスのやつぅーー。


今日は優雅にメダカの赤ちゃんが入ってるバケツで水浴びしてったぽい。


黒い枝毛見たいのがバケツにちらほらあったしバケツのなかめっちゃ汚れてた。

コ……。

何が嫌ってめっちゃ水汚れるの嫌なのよね。
油っぽいのとか浮いてるし。
底砂も汚くなってるし。

ついでにビオトープの周りに食べかすの骨とかも捨ててあるし。

骨とか2日に一回は捨ててあるんだけど誰かエサでもあげてるんじゃないの?って気になる。

どれも似たような形だし。
頻繁に拾えるもんじゃないでしょ。
あと貝も多い。

飲食店から拾ってきてるならゴミの管理が甘いと言わざるを得ない。

カラスよりもその飲食店が害悪だわ。

バケツは簡単に移動できるから対策は簡単だけどビオトープの方はどうするかよなぁ。

水も砂もそれなりに入ってるからかなりの重さ。
置き場所もちょっとなぁ。
背丈のある水草も入ってるから気軽に上に何かを掛けれないのよ。

陽も入るようにしてあげたいし。
3側面は一応植木やすだれかけたりしてるんだけど、もう一面もやったら上から思いっきり入られるような気もしてる。

でも一つずつ試していくしかないか。


ついでに、メダカの卵を結構確認できました。
水草がマツバイとヒメセキショウでちょっと産むところないかなと思いましたがところどころに確認。

幾つかはバケツに移動したけど他は自然に任せることに。
増えすぎても困っちゃうのでね。


あとまた水草整理しなきゃ。
ミズユキノシタとアサザの成長しすぎてしっちゃかめっちゃかになりそう。

根も色々な所に伸ばし始めたし。
ちょっと整理して他のところに植えても良いかもね。



by〈雨〉

↑このページのトップヘ