〈雨〉です。
今日はパソコンに不具合出てて何もできなかったよ。
マルチディスプレイすると回線速度が極端に遅くなる、というよくわからん症状が出ちゃってね。
おかげでyoutube見ながらのながら作業ができなくてやる気が出なかった。
ながら作業より一つの作業に集中した方が効率はいいんだけどやる気が出ないのよねー。
それにfxの過去検証は考えるものじゃなくて、ルール決めたらひたすらに当てはまるものを抜き出す単純作業だからながら作業の方がやりやすいのだ。
不具合は一応今は出なくなったんだけど、結局原因はよくわからなかった。
調べたら同じような症状が出てる人もいたんだけど、その答えが、処理が重くなるから遅くなる、っていう答えしかなくて参考にならなかった。
処理が遅いんじゃなくて回線速度が遅いんだよ~、と答えてる人に言いたくなったよ。
いやまあ回線速度が遅いって言ってる人の中にはメモリ不足で本当に処理が遅かっただけかもだけど。
僕の場合はメモリ32GBあるのでそこは問題なしなのだ。
なぜかマルチディスプレイすると回線速度が50~100Mbps遅くなるのよね。
っていうか遅すぎてテストできないぐらいだったよ。
回線速度のサイトが開けないんだもん。
マルチディスプレイやめてから開いて、またマルチディスプレイにしてから調べたら0.5Mbpsとかでめっちゃ遅かった。
もうゼロみたいなもんじゃんっていう。
そしてマルチディスプレイをやめると元の速度にもどるのよね。
もう本当わけわかめでした。
具体的な解決方法はわかんなかったけど、とりあえずコードにつながっているものを全部外して接続部分をブロアーで吹いてつなぎなおしたら直りました。
なぜ?
わかんない。
パソコン全然わかんない。
そもそもマルチディスプレイにすると回線速度が遅くなるのも意味がわからない。
回線速度とマルチディスプレイになんの関係が……。
ノートパソコンだから機器同士が近くて干渉起こしてたとか?
わかんない……。
今ちょうど思い浮かんだのが静電気が原因説。
ほら、キーボードのチャタリングだっけ?あの勝手にキーが押された状態になるやつ。
あれの原因が確か静電気が原因の一つだったと思うから、僕の場合もHDMI周りで静電気が起きてそれがWi-Fiの電波を阻害してたとか。
ちょっとあり得そうじゃない?
いやわかんないけどさ。
もうパソコンわかんない。
でもまあ僕はマルチディスプレイにすると回線速度が遅くなる現象は解決できたので、もし同じような症状が出た人がいたら、コードにつながっているものを全部外して放電する意味でしばらく置いてみたら改善するかもしれません。
試してみてください。
はぁーー、パソコンわからない。
by〈雨〉