〈雨〉です。タイのラノーンも雨です。
ブログを確認しまーす。
うむ。
うむうむ。
うむ!
書き方実験はこれにて終了――
しません!
試してないことを他の方のブログを見て気付てしまった。
っていうか文章書くならなんで今までやってなかったの?という。
今日も最初からそれをやって文章書いてるんだけどどう?
わかります?
引っ張っても特に面白くなりそうにないのですぐ答えを言っちゃいますが。
段落を空けてます!
これ、今まで気にもしなかったよね。
小説書いてるときはちゃんとやってるのに。
ブログ内では多分一度も段落開けてないかな。
盲点でした。
段落付けたからと言ってすごい変わるということはないかもしれないけど、文章が長くなっちゃったときに、ここで次の文章になってるんだな、とわかりやすくなると思う。
実際、他の方のブログ見たときに段落あると見やすいなと感じました。
ということで、もう少し書き方実験にお付き合いいただければなと。
今回は、段落空け文字サイズ+1の2文章2空けでやっていきたいと思います。
今日は日課の掃除以外では、ダイソーで模様替えに使えそうなものを見てました。
模様替えに必要な大まかな物は買い終わったんだけど、模様替えに使えそうな細々した便利なものは逐次欲しいので。
また散財の予感ですね……。
100均ならそこまで高額にはならんだろ!
がっはっはっはっは!
今のところこれは欲しいというのが、カゴと滑り止めです。
カゴはコードとか細々としたものを片付けたくて欲しくて、滑り止めは本棚に置いてるコンセントタップとかが落ちないようにストッパーとして欲しい。
今のところコードとか他細々したものは開いてる本棚にポンと置いたままで、取っ散らかって見えるしホコリが付くから蓋が閉まるカゴにしまいたいんだよね。
代理カゴに入れてるけど全部一緒くたにして入れたからごちゃごちゃだし。
側面に等間隔に穴が開いてるやつだからホコリも入っちゃう。
候補としてはシューズケースとキッチンタッパー。
どっちも蓋がついて穴無し。
シューズケースはそれなりに大きいから、片付ける物の大きいやつとかはそれでいい。
シューズケースより大きめのカゴも確かあったからそっちでもいいし。
タッパーの方はコードの中でも短めのとか入れるのにちょうど良さそう。
よく使うのとそうでないのも分けられたらいいよね。
この辺はまだ全然決めてなくて、おいおいって感じよね。
それと考えたら兄弟部屋にも僕のが入ってるからそのうちそれも持って来ないとね。
ただよく考えて買わないと無駄にカゴが増えてしまうので注意しないと。
買って結局使わないで捨てた入れ物多いしね……。
滑り止めの方は、本来の用途で使うんじゃなくて落ちないよう引っかかるストッパーとして欲しい。
今はコンセントタップとかそのまま置いてあって、落ちる気配は別になさそうではあるけど、コード引っ掛けて落ちたりするのは避けておこうかと。
タップを固定する、っていうやつもあったんだけどそこまではいらないかなって。
あ、でもそっちの方がいいかな。
固定するのは、固定する場所とタップにそういうのを付けてスライドさせるやつだから微妙に場所を取る。
スライドさせる部分が必要だから。
うーん。
動かすことは基本ないだろうからスライド分のスペースは空けなくてもいいのかなー。
ちと悩むな。
これは模様替えに必要なものが全部そろってからの方が良さそうだね。
これらとは別に便利なものがあって、コードを固定するやつは欲しいと思った。
今回パソコンを含む模様替えをしてコードぐちゃぐちゃ問題についに僕も直面してしまったんだよね。
本棚からコードがびろーんとなってる光景は実に見栄えが悪い。
だからコードを固定できる商品が普通に置いてあるのはかなり有益な情報でした。
こっちも色々揃ってからだね。
なんかスピーカーは早く来るみたいだから来次第でも良いかも。
スピーカー来るの楽しみ。
コスパの良いスピーカーって聞いたけど良い音出すのかな。
新パソコン(20万)よりも良い音出してくれることを願いたいんだけどもどうなるか。
by〈雨〉