あめのちブログ

〈雨〉〈霖雨〉〈外待雨〉〈樹雨〉で運営するブログ。 日記をメインにアニメ、小説、イラストの話を書いたりしてるよ。

2023年04月



 〈雨〉です。



 枕を買いました。



 うん。



 今の調整枕、合わなかったりすると夜中起きたときに使い続けるのがなかなかに苦痛だったので、ひとつ普通の枕を買ってみました。




 まあその枕が合うかどうかって話もあるんですけどね。
 ただ普通の枕なので合わなすぎるっていうこともないのかなって。


 なにより今の調整枕の中身のパイプの感触があんまり好きになれないんだよね。
 自分は綿系統の感触が好きなんだよ。


 パイプだと少し硬く感じてしまう。
 今回買ったのはポリエステル?化学繊維系のやつ。


 反発力が結構あったので悪くなさそうかなって。
 羽毛もあったけど羽毛はべたって感じがちょっと違うかなって。


 昼寝で一度使ってみたけど悪くなさそうだった。
 でもマットレスだとまた違いが出てくるからどうなるかは今日使ってみてってところだす。


 このままフィットしてくれても構わんのだかね!
 6千円台から1万円台のが合わなくて今日買った800円程度の枕が合ったら面白いけどね。


 今回の枕はニトリで買った安い枕のやつなのです。
 でもそういうことってあるよね。


 高い物よりファストフードがおいしいみたいな。
 合ってくれれば枕探しの旅は終わるのでフィットしてほしい。




 海外のチョコも買いました。

 ゴディバとコートドールというベルギーのチョコとスイスのチョコアソート。
 写真は……面倒じゃなかったらあとでスマホから更新するよ。


 味の方はコートドールのチョコは結構好きな味だった。
 コートドールのチョコはビターチョコで甘すぎず、ビター特有のカカオの苦みみたいのがそこまで強いわけでもなく、ちょうどいい塩梅のチョコでした。


 少し水分が少なめでもあるのかな?
 ねっとり感もないしガナッシュ感っていうのかな、少し乾いた感じの食感がした。


 この水分少な目っていうのもカカオの特徴が和らぐ要因なのかなって気がした。


 ゴディバのチョコとスイスのチョコはミルクチョコ。
 スイスの方はアソートでまだミルクチョコしか食べてないです。


 この二つは少し似てる味がした。
 使ってるミルクが一緒なのかなー。


 個人的には、まずいってわけじゃないけど日本のミルクチョコの方が好きかな、って感想。
 その一番の理由がミルク臭さがあるところ。


 食べる前に鼻に近づけてみたんだけどミルクの匂いが結構するのよ。
 しかも良い匂いとかそういうのじゃなくて、どちらかというと臭みの方の。


 魚食べたときに少し魚臭さがあるかな?みたいな感じのミルク臭さがあるのよ。
 それがちょっと気になってしまうね。


 味は悪いわけではないんだけど。
 でもこのミルクチョコなら日本のミルクチョコの方が旨いですな。


 ゴディバのチョコは前にも食べたことあるけど、そのときはこんなミルク臭さはなかったので海外特有のミルクなのかなー。
 ゴディバジャパンのは日本に味合わせてるのかね。


 それともゴディバの中のブランドごとでわけてるのか。
 どちらにしろこのミルク臭さはあまり好きじゃないねー。


 感想はそんなところです。
 スイスのチョコアソートはちょっとずつ他の味を試していこう。




by〈雨〉



 〈雨〉です。



 枕をいじったけどなかなかしっくりこないねー。



 いじってる最中は、フィットした!、って思っても実際に使ってるとだんだん合わなくなってくるから一日使ってみないとわっかんないんだよなー。



 合わせた瞬間、あーこれだ!これ以外の枕は考えられない!、ってなってくれればいいのに。




 そんで合わなかったら、無理無理の無理、ってなってほしい。
 そうすればもっと早く最適な枕を作れるんだけど。


 枕技術が進歩して体に合わせて勝手に調整される枕が作れる時代に早くなってほしい。
 明日なってほしい。


 いや今なってほしい。
 早く快眠してー。




 今日はいつも通りの金曜に、健康のための散歩をしたら海外のチョコを安く売ってるとこを見つけた。
 開店セール、みたいなやつなのかな?


 ゴディバとかスイスのチョコとか色々あったから試しに買ってみるのもいいかも。
 値段3分の1ぐらいに安くなってたし。


 ただ海外のチョコって癖の強いイメージがあるから当たり外れが多そうではある。
 別にそんなに食べたことあるわけじゃないけど貰い物のハワイのチョコはあんまり旨くなかった。


 まずい、ってわけじゃないんだけど食べたいとは思わないなって。
 たまに食べて、ああそうそうこんな味、って1個食べて終わりで良い感じ。


 とはいえ。
 気になるし買ってみようかなー。


 ブログのネタにもなるし。
 毎日同じことの繰り返しだからたまには挑戦したほうが良いと思う今日この頃。


 毎日同じこと繰り返してると平穏ではあるけど、それはそれで精神が摩耗していくよね。
 挑戦ってほどじゃないけど、たまには何かしら変わったことをして心に潤いを与えていくことが必要な気がする。


 チョコを買うかは別として、何かしらいつもと違うことしたいな。




by〈雨〉



 〈雨〉です。



 昨日は「夢から着想を得ている芸術家か」ってぐらい夜中起きてしまった。



 7回も起きちゃったよ。



 別にトイレで起きるとかでもないんだけどね。




 ただ、起きる、みたいな。
 何が悪いんだろか。


 うーん。
 やっぱり枕?


 昨日は枕いじろうと思ったんだけど手に薬つけちゃったからできなかったんだよね。
 今は昨日書いた裏側枕を使ってるんだけど、仰向けに寝たときに少し頭と首の付け根のところに固さがあるからちょっと気になってはいるんだよね。


 中身の量は変えられるので、今日その部分は確実に変えて行きたい。
 あとは昨日はなんとなく血圧を計ったら血圧が高くて、風呂につかるのはやめとこうってシャワーだけにしたんですよね。


 もしかしたらそれも関係してるかもなー。
 あと単に高血圧でとか?


 なんか昨日から微妙に血圧が高いのか少し頭がふわっとする感じがある。
 高い時は高いからな、僕の血圧。


 一応安静にしてるときは110ぐらいで問題ないんだけど。
 病院とかで計ると確実に130超えてる。


 コレステロールとか血糖値も少し基準値オーバーしてるし、そのあたりを改善するための行動を起こさないと駄目かな。
 結局健康は睡眠にも影響するだろうしね。


 いや、むしろ睡眠が駄目だから他の数値にも影響が出てるような気もするけど。
 一応週5で20分程度の筋トレや運動はしてるので、運動は大丈夫、だと思う。


 欲を言えばもう10増やすとか?
 ハードさで言えば充分以上ではあると思うんだけど。


 でもいかんせん基本それ以外は座りっぱなのでそこを改善していくべきかな。
 合間合間に軽いスクワットとかはしてる。


 あとはやっぱり歩くのが良いんかね?
 歩くのは良いとは聞くけど。


 なんかランニングよりも良いとかも聞くよね。
 実際どうなのかはわかんないけど。


 そういうこともあって、今日は20分ほど散歩してきた。
 週5の運動に加えて毎日の散歩もしていくのが良いかしらね。


 あとは食事か。
 基本夜しか野菜を食べないのでそこを改善しなければ。


 あと食べる量も減らすとか。
 ごはんも少し減らしたけど、やっぱり茶碗1杯にとどめておくべきかー?


 ごはん好きなので2杯は食べたいのだけど。
 難しいところか……。


 でもまずは野菜を取るようにすることだよね。
 果物も良さそう。


 朝はパパっと食べたい人間なので昼には極力野菜を食べていきたい。
 うおおお、健康になりてぇぇぇ。


 あ、お菓子食べるのも控えなきゃ。
 多分そこも大きい。


 今日はチョコを2つ食べたぐらいだったと思うので今日は〇。
 間食は気を付けましょう。




 fxもそれなりにエントリーした。

 エントリーできるタイミングが結構あったので。
 勝率は1つまだ入ってて、2勝1敗。


 1回の負けが大きかったのでマイナスだけども。
 検証をしなくては。


 でも今日は頼んでた漫画が来たのでそれを読んでゆっくり過ごすかな。




by〈雨〉



 〈雨〉です。



 新たな天啓を得てしまった。



 そう。



 枕を逆にして使うのです!




 やっちゃったね。
 また新たな技を編み出してしまった。


 昨日は枕を色々いじってたのだけど、ふと、枕の裏側って柔らかくね?と気づいてしまってね。
 枕の裏側は調整用の中身入れるところだったり高さ調整シートを入れる場所で、裏側を使うと高さ調整シートが良い具合にクッションになって柔らかいんですよ。


 枕カバーと枕の間に別の低反発枕の高さ調整シートを差し込むより柔らかい。
 いやなんで枕の表のクッションが裏の高さ調整シートに負けるのよと思わなくもない。


 ということで、昨日は枕を裏返しにして使ってみたけど悪くないかもしれない。
 よく眠れた、というほどではないけど比較的寝やすかった気がする。


 もう少し高さを調整すればもっと寝やすくなりそう。
 いっそのこと中身のパイプをもっと出して、減った分低反発枕の高さ調整シート入れればもうちょっと柔らかくなるかも。


 快眠への希望が少し見えてきたね。
 今日も寝る前に枕をいじろう。




 fxでも少し進展が。

 進展というか、これまでの検証の仕方が悪かったかもしれないというのがわかっただけだけど。
 わかった、ということは違うやり方に移れるということでもあるので進展でいいか。


 今はダブルトップボトムの検証してるんだけど、30回ほど検証したんだけどなかなかうまくいかなくてね。
 付け加える条件が思いつかないというか、候補がありすぎて時間がかかるというか、やってもあまり勝率に響かないというか。


 まあ単に飽き性であっちやったりこっちやったりなだけかもしれないけど。
 それでもコツコツ検証して気づいたのが、結局反発するポイントが重要なんですよね。


 たとえ綺麗な形でなかろうが、底が反発ポイントなら反発するし、綺麗だろうが反発ポイントじゃなければ反発しないんですよ。
 そうなると、これまでの検証は無駄ではなかったけど効率的ではなかったなーと思った。


 重要なのはダブルの形ではなくてできる場所だからね。
 もしやこれ、検証初心者が陥ってやめちゃうポイントなのではなかろうか。


 なので効率的に検証するとするなら、まずは大体の環境認識やテクニカル手法を知ってから、一つの手法を決めて、その手法だけで1回検証してみる。
 それで最低限のルールを決めたら、次はもう他の環境認識やテクニカル手法を合わせて検証するのが効率よく進めるコツなんじゃないかな。


 基本的にテクニカル手法は一つだけでは勝てないと言われてるしね。
 細かいあれこれはそのあとに調整していくのが良さそう。


 そういうことなので、明日からは他の環境認識やテクニカル手法を組み合わせていくかー。
 方向が見えたからやる気出てきた。


 頑張ろう。




by〈雨〉



 〈雨〉です。



 高さ調整シートはありかもしれない、と言ったなぁ?



 あれは嘘だ!!!



 バカめ!かかったな!がははは!!




 は?
 

 そう、高さ調整シートが合うかもしれないと思ったのは幻想だったのかもしれない。
 枕自体が調整枕なので、昨日は少しいじってみたんですけど、たいして、たいしてって感じだった。


 二回目の高さ調整シート差し込み枕だったんだけどなんか固く感じちゃってよく眠れなかった。
 夜中4回ぐらい起きて、そのまま寝れなくなったのでぼーっと夜空を見て、そのあとちょっと寝ました。


 なかなか快眠できないねぇ。
 一昨日は良い感じかもと思ったのになんで今日は固く感じたんだろう。


 わからんなぁ。
 一昨日はそれなりだっただけに昨日の睡眠だけでは良い悪いの判断もできない。


 とりあえずはまだ今の枕で続けよう。
 昨日いじったのは本当に少しだったし、今夜はもう少し、横になっていて心地いいかな、ってところまで調整してみよう。


 昨日は枕が固く感じてしまったので、いっそのこと高さ調整シートを2枚にするのもありなんよね。
 高さ調整シートはもう1枚あるし。


 なんならもう2枚ある。
 低反発の2枚と高反発の2枚。


 色々な組み合わせができるから色々試してみようね。
 昨日は夜空見た後は低反発枕の方で眠って、首の圧迫感があまり感じなかったので、低反発枕を少し試してみるのもあり。


 今回は久々に「夜空を眺める」をしてしまったので、一度睡眠前の行動を戻してみようかなー。
 つまり。


 寝る1時間前からパソコンなどを触らない、寝る2時間前に風呂に入る。
 この二つ。


 まあ実際効果があったかは微妙なところだけど、基本的にこれが良いと言われてるので、少しでも変えてみよう。
 あとは軽くストレッチもしてみるかな。


 快眠の道は遠ざかるばかりだぜ。



by〈雨〉

↑このページのトップヘ