あめのちブログ

〈雨〉〈霖雨〉〈外待雨〉〈樹雨〉で運営するブログ。 日記をメインにアニメ、小説、イラストの話を書いたりしてるよ。



 〈雨〉です。



 今日は散歩はできなかったけどそれ以外はできたので偉い。



 ピアノやったしfx検証も進めました。



 ピアノの方は最近できない日も増えてきてるけど上手くなっててモチベが上がったよ。




 ピアノの今の課題は「同じ鍵盤を連続で弾いた時の音を揃える」。
 同じ鍵盤を弾くの苦手なのよね。


 音が全然揃わない。
 2回目以降の音が小さくなるというか、こもるというか。


 それに両手で弾いたときに左手の同じ鍵盤を弾くのがさらに苦手で、音が小さくなりがちなんだよね。
 左手だけなら比較的弾けるんだけど。


 しかも左手の小指っていうのがまたね。
 ただでさえ左手で動かないのにその中でもさらに力が弱い小指だから難しいのなんの。


 でも今日ピアノやったら音が結構安定してきてて、最新バイエル18番がようやく比較的音が揃いながら弾ききれた。
 そして同じ鍵盤を弾くのが安定したことで、曲であるおもちゃのチャチャチャも安定して弾けるようになってきた。


 ようやくって感じ。
 ここまで来るの長かったぜ。


 おそらく最新バイエル1番以上に時間かかってると思う。
 あっちは親指だったからね。


 おもちゃのチャチャチャもちょっと飽きてきたし次の曲に進みたいわー。




 fxもそこそこ検証進んだ。

 最近の検証は1日にデータ1個だけ、とか多くなってたので、数個データを集められたのは進歩。
 今月は負け気味だから、検証を進めないといかん!と火が付いた。


 一応今日1回勝ててまた勝率を五分に戻せました。
 早く勝ち越したいけどなかなか難しいわー。


 先週?五分に追い付いた後はまた負け越したからね。
 でも今日から少しトレード方法を変えるから損益は減ってくると思う。


 あとは最近は利確逃しをしたくなくて利確にアラームセットして、なったら指値反応しなくても利確してるんだけど、これも変更で利益がほんの少しだけ伸びると思う。
 実践50回やったところ、利確逃しになる可能性があったトレードは1回しかなかったから指値までしっかり待つことにしました。


 これでアラーム鳴ったけど指値反応しなくて数ピップス損してたのを防げるからね。
 頑張って黒字にするぞ。


 まあエントリーしたら運任せなので頑張ることはないんだけども。



by〈雨〉



 〈雨〉です。



 掃除を忘れた!



 日曜の掃除2週連続で忘れちったわ。



 おかげさまでほこりが積もってきてる。




 掃除せねば……。
 でも掃除しないでゆっくりするの気持ちいい。


 習慣でやらないといけないものをサボるのってなんでこんなに気持ちいいんだろうか。
 人がサボる理由がわかるよ。


 来週こそは掃除せねば(明日とは言わない)。




 そして日記もサボる!。




by〈雨〉 



 〈雨〉です。



 結局、関数電卓を買ってしまった。



 もう2行の表示に慣れちゃって普通の電卓には戻れないんだよなー。



 キータッチは普通の電卓が断然早いんだけどさ。




 計算式と答えが同時に表示されてるのが思いのほか便利なんだよね。
 電卓使ってパソコン向かって、また電卓見たときにどの数字を使って計算したかをパッと見れるのがすごい便利。 


 使った数字が間違ってなかったかの確認にもなるしね。
 計算式を入れてるとき間違った数字を押してないか確認しながら入力できるのも良い。


 僕心配性だから確認したくなっちゃうんだよ。
 あとは答えが右下に表示されるのも見やすい。


 普通の電卓の画面全体に答えが表示される形式って逆に見にくいんだよね。
 パッと見で目に入ってくる情報が少なくなるというか。


 パッと見で計算結果が頭に入ってこないから見返さないとしっかり認識できない。
 まあ慣れの部分もあると思うけど。


 関数電卓の表示の見方に慣れすぎちゃってどうしても右の方を最初に見ちゃう。
 最初に右の方に視線を合わせてから「あ、違うや」って視線を左に動かすからパッと見で頭に入らないんよ。


 慣れって怖いわね。
 普通の電卓ずっと使ってれば普通の電卓でも問題ないんだよね。


 でも関数電卓に慣れちゃったからさ。
 あ、あとは電卓の数字の表示にも違いがあったね。


 数字を表現する、なんていうんだろう……ドット?の数が全然違うよね。
 普通の電卓は、いわゆるデジタルって感じの表示で、台形みたいな線を使って数字を表現してるじゃない?


 ゼロだったら上の半円が三つの台形ドット、下の半円が三つの台形ドットで計6つの台形ドットを使ってるみたいな。
 だけど関数電卓の表示って、普通の電卓と違ってドットが正方形で、しかも小さいからひとつの数字を表現するのにも結構なドット数を使ってるのよ。


 だから数字がそもそも見やすいんだよね。
 少しだけ曲線も表現されていて普通の電卓よりももう少し数字をしっかり表示しているというか。


 その点も見やすい要因なんだろうね。
 デジタル時計とかみたいなかなり簡略的に書かれてる数字っていっぱい並ぶと見にくいもん。


 やっぱり普通の電卓よりも関数電卓の方が良いわね。
 これからも僕は関数電卓派だぜ。



by〈雨〉

↑このページのトップヘ